11月11日(土)・12日(日)、清静高校室内練習場および静岡南高校跡地グラウンドにて中日本ブロック審判講習会が開催されました。
8支部から選出された審判員が基本を完璧にやることを目指し、運営含め互いに切磋琢磨し合い、二日間の講習会を終えました。
島田ボーイズ・府中ボーイズ・菊川ボーイズをはじめ、多くの方々にご協力を頂き、静岡県での開催を無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
審判長 高林
11月11日(土)・12日(日)、清静高校室内練習場および静岡南高校跡地グラウンドにて中日本ブロック審判講習会が開催されました。
8支部から選出された審判員が基本を完璧にやることを目指し、運営含め互いに切磋琢磨し合い、二日間の講習会を終えました。
島田ボーイズ・府中ボーイズ・菊川ボーイズをはじめ、多くの方々にご協力を頂き、静岡県での開催を無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
審判長 高林
8月26日(土)、富士ボーイズ専用グラウンドにて富士ボーイズと駿東ボーイズ2チームのご協力を頂き、審判講習会を実施しました。
午後からは、試合形式の実践メニューを取り入れ、5回からの3イニングはタイブレイク形式で実践するなど、来週からの秋季大会に向けた準備がしっかり出来ました。
富士ボーイズにおかれては4月の講習会に続き、暑い中、グラウンド整備、受付等の支援を頂きお礼申し上げます。また駿東ボーイズの皆さんも午前からのメニューに
参加していただきお礼申し上げます。ありがとうございました。
審判長 高林
4月23日(日)、富士ボーイズ専用グラウンドにてBL-3級取得認定講習会を実施しました。
当日は瀧澤副支部長はじめ、熊切審判委員長・森重副審判委員長、瀧澤富士ボーイズ代表が見守る中、新1年生父兄を中心とした
71名を迎え基本メニューの実践に取り組みました。
冒頭私から参加決意に対して敬意を表してからBLの目的説明を行い、まずは相手を尊敬することから始めてみましょうと提案し、
講習会をスタートさせました。今回は、ポーズ(ドロップステップ)を取り入れたゴー・ストップ・コールが、後々のメニューに
じわじわ効いてきて、予想以上に成果に繋がった講習会になりました。この中から一人でも多くのBL-2級、常任審判員へと育っていくことを期待しています。
当日は早朝より駐車場係、グラウンド整備、受付等の後方支援を頂いたご父兄の皆様、多数ノックして頂いた指導陣の皆様、
全力でプレイしてくれた選手の皆さん、すべての方々に心から感謝・お礼申し上げます。ありがとうございました。
審判長 高林
2月26日(日)、積雪残る小山高校にてBL-2級更新認定研修会を上野久博BL-1指導員に評価を頂き実施しました。BLの目的啓発から始まり、
筆記・面接試験、ゴー・ストップ・コールと規定メニューを限られた時間の中で進行し、講習会テーマである「質を向上し信頼される審判員を目指す」ことを追求しました。
プレイを待受けるために、まず確実に止まる事を意識したゴー・ストップ・コールでは完全静止の徹底に取り組み、今まで止まれていなかったことを改めて自覚できました。
確実に止まる・完全静止を全てのメニューにおいて意識させながら取り組み、技術重点課題(待受けるために、トラッキング、まずポーズ)にポイントを置きながら1日を終えました。
運営含め、まだまだ力不足は否めませんが、何よりも、〝やろう〟とする気持ちを大事に育てていきたいと思います。
前日の雨が深夜には雪となり、氷点下の早朝グラウンドには積雪がありましたが、午後にはなんとか一部を使用できてホッとしています。その陰で前日の夜から早朝と、
たびたびグランドに足を運び情報提供を抱いたスルガボーイズの籾山代表、当日のタイムスケジュール変更や即席のグラウンド作りなど最高の気遣いを当たり前のように
全力でご協力頂いたご父兄の皆さま、そして選手・チーム関係者の皆さまに心から感謝・お礼申し上げます。ありがとうございました。 審判長 高林
審判部より、お知らせです。
10月16日(日)渚園野球場にて、BL-2級取得認定審判講習会を実施しました。心配された天候ですが、
当日は秋晴れのもと28名の受講者が汗を流し、心構えや審判技術の向上に向けて取り組みました。
当日は、中日本ブロック副審判長(愛知県中央支部審判長)の鶴見氏に評価を頂き、随所で実演を交えながら、
なぜこうしているのかという根拠を説明頂き分かりやすいものになったと思います。森重副審判委員長が面接を
聴講した際の、受講者の選手を思っての熱意に感心した旨の感想を述べられ、今後の活躍に期待する励ましの言葉を頂いて無事に終了しました。
朝早くから講習会の準備にご協力頂いた浜松ボーイズ選手の皆さん、チーム関係者の皆さま、雨天室内会場確保に
ご尽力頂いた磐田ボーイズ関係者の皆様、すべての方々に感謝します。ありがとうございました。
審判長 高林
審判部より、お知らせです。
8月7日(日)静岡南高跡地グラウンドにてBL-2級審判講習会を実施しました。当日は意欲ある24名のBL-2・3級者が集い、
熊切審判委員長の激励挨拶後、『基本となる5つのキーポイントを身体で覚え込む』を講習会テーマとして実践練習を行いました。
今回は1つのプレイに対して4塁審がどう動いているのかを念頭にプログラムを組み、静岡の次なるレベルアップを目指しました。
最終メニューのメカニクスでは、そうした4塁審の連携が必要なんだということが分かった動きをされていたので、従来の分からずに
動けなかったレベルからは大きく成果が出たと感じています。実践レベルで待ち受けられるにはまだまだ相当な段階が必要ですが、
正しい判定をする為の追求を今後も継続していきます。最後に、当日は暑い中、朝早くから受付け係・グラウンド作りなど準備・
ノッカーをして頂いた 府中ボーイズのチーム関係者の皆さまに感謝します。
そしてはつらつとプレイしていただいた選手の皆さんにも感謝です。1日、ありがとうございました。
審判長 高林
5月29日(日)丹野球場にてBL-3級取得認定講習会を78名の参加のもと開催しました。
受付け後に準備体操及びストレッチ確認を行い、開講式で熊切審判委員長・森重副審判委員長からの激励挨拶をもらい講習会がスタートしました。
メニューは、ジャスチャーの基本練習、ゴー・ストップ・コール、打球判定(塁線打球・3分割・2分割)、1塁到達ビュートレイニング、ポスト・ピッチ・ステップ練習、
規則問題○×問題、投球判定、1塁到達プレイ、総合判定、走力メニューと要点説明をしながら短時間ではありましたが反復練習して技術理解に努めてもらいました。
当日は30度の予想気温の中、選手の体調にも考慮しつつ行いましたが、例年になく審判員の走力意識が高かったように思います。最後の走力メニューでは選手のベーランも追加してもらい、
打者走者の2塁ヘッドスライディングの全力アピールと審判の宣告で球場全体が盛り上がり、ちょっとした一体感が生まれました。暑さのあまり冒頭のみの写真しかありませんが、一部紹介します。
最後に、駐車場案内・受付け係・グランド作りなど朝早くから準備頂いた菊川ボーイズのチーム関係者の皆さまのご協力に感謝します。そして何より礼儀正しい菊川ボーイズの選手の皆さんにも感謝です。
1日、ありがとうございました。
審判長 高林
審判部より、お知らせです。
令和4年度の3級取得認定講習会を下記日程で開催致します。
日 時:5/29(日)8:30受付 ~ 15:15終了予定
場 所:丹野球場
協力チーム:菊川ボーイズ
受講者数 :80名(既取得者3名含む)
注)駐車場に限りがありますので、感染対策の上、乗り合いでお願いします。
審判部よりお知らせです。
4月24日(日)春野文化センターにてBL-2級認定講習会が開催されました。早朝からの雨により室内となりましたが、
指定メニューの全てを無事に終えることが出来ました。当日は林ライセンス評価者より、正確な判定が出来る為のポイントを多々ご指導頂きました。
講習会の一部の様子(筆記試験、面接、投球判定、2塁盗塁判定、閉講式)を写真で紹介します。
今回会場確保に浜松北ボーイズ代表、運営に磐田ボーイズの指導者・選手・代表・チーム関係者の皆様のご協力を頂き感謝致します。
審判長 高林